HELLO!!
ブログ
RE TOKYO
RE / 而意(アールイーと読みます)の立ち上げ準備を始めたのが2016年、最初の実験店舗として中国・北京の建外SOHOエリアに事務所を改装した店舗を立ち上げたのが2017年でした。
建築家として北京で活躍していた菅根史郎と「何かを始めよう」と話し始
2023.10.18
2025年新年のご挨拶
ブログ
RE TOKYO
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
2025年もアールイーをよろしくお願い申し上げます。
2025.01.01
秋ヶ瀬の森バイクロア14 レポート
ブログ
bikelore バイクロア、 アールイートーキョー、 RE TOKYO
皆さんはバイクロアというイベントをご存じでしょうか?
今を去る事14年前、2011年にバイクラバーな有志が集い埼玉県の秋ヶ瀬公園にてシクロクロスレースを中心としたファンレースを起源としたイベントです。僕自身はイチ自転車ファンとして第七回くらいの秋ヶ
2024.12.16
カスタムとはパーソナライズすることと見つけたり?
ブログ
RE TOKYO
トーキョーおじさん こと 代表鈴木
自転車のカスタムと聞いて皆さんはどの様なイメージを持ちますか?
かつて多くの自転車は各部が汎用規格で設計されており競技用のロードバイクであっても乗り手の好みに手が入れられた車体を多く見かけました。現在、ロー
2024.11.14
RECC活動 | 8/12-8/18 新疆カシュガル一周サイクリング
イベント
RE BEIJING
RECCとは、RE CYCLING CLUBの略で、不定期でRE BEIJINGのスタッフとお客様が一緒に自転車の魅力に触れる事ができるライドイベントを開催しています。
今回は、中国最西端に位置する新疆カシュガルへ6泊7日の旅へと出かけました。
カ
2024.10.01
SAKURA TOUR Vol.2
イベント
RE BEIJING
前回のアップからかなり時間が空いてしまいました、、!
RECCが初めて行った国外イベント。
関西から広島/尾道をゴールに1週間かけて、じっくり日本の文化に触れながらライドを行いました。
前回は初日から3日目の淡路島に訪れた様子をお届けしました。今回
2024.06.21
SAKURA TOUR Vol.1
イベント
RE Beijing
こちらの読み物でいくつかご紹介させて頂いた、中国国内で定期的に行っているライドイベント。
その企画/運営を行うRECC(RE Cycling Club)が初めて国外でのイベントを行いました。
勿論、その旅先は日本。
その名の通り3月下旬から桜
2024.05.23
× RE Vol.2
ブログ
RE BEIJING
「NIKE TECKで遊ぶ!」
NIKE TECKを着て、REの自転車に乗って街にでかけよう。
RE三里屯店からスタートし、12キロのライドイベントを行いました。
ライドイベントの他にも、中国国内で最も影響力のあるグラフィティグループであるABS C
2024.04.19
× RE Vol.1
ブログ
RE BEIJING
2017年の北京ケリーセンター店に1号店をオープンしてから現在まで、自転車を使って自分らしい暮らしを実現して頂く為、様々なイベントを催してきました。
定期的に開催しているライドイベントをはじめ、過去にはFRIETAGやFilMelangeのPOP-U
2024.04.18
愛知(名古屋)、滋賀(信楽) 出張 DAY2 PART:2
ブログ
RE TOKYO
愛知(名古屋)、滋賀(信楽) 出張 DAY2 PART:1に続き、Day2 Part2の投稿です。
3部に分かれた今回の読み物。今回で終わりとなります。
お付き合い頂いた方々、ありがとうございました。
では、ご覧ください。
財布が軽くなったところ
2024.02.22
愛知(名古屋)、滋賀(信楽) 出張 DAY2 PART:1
ブログ
RE TOKYO
愛知、滋賀 出張 DAY1 に続き、DAY2のレポートをお届けします。
2日目は名古屋からさらに足を伸ばし、滋賀県信楽市に行ってきました。
それはPAPERSKYが主催し、Circlesさんがスポンサーにもなっている、ツールド・ド・ニッポンin甲賀
2024.02.16
愛知(名古屋)、滋賀(信楽) 出張 DAY1
ブログ
RE TOKYO
中国・北京と上海での実店舗、千駄ヶ谷ショールームの展開をしているRE/アールイーとは何も関係の無さそうなこの2つの場所。
ですが、自転車を通して自分らしい生活を実現して頂く事を目指す僕たちにとって訪れたいお店、そして体験したい事があり、2日間の出張へ
2024.02.08